
SNSから僕のことを知った方は
「誰だよ!」、と思うかと思いますので、自己紹介をさせていただきます。
僕はほぼ20になったと同時に映像の世界に入りました。
今は、会社員として仕事をしながら映像制作をしています。
もともとカメラで写真撮影をしていたので写真の知識と動画の知識を生かして映像制作をしています。
たまに、写真撮影もしています。(SNSでは写真の方が多いです。)
僕が映像を始めるに至った経緯やカメラを始めたきっかけなどを話していきます。
今、映像(動画)が結構注目されていて、これから動画制作を始めたいという方に動画編集の仕方、ソフトの使い方、色の付け方など多くの知識を発信していきます。
これまで、映像で作ってきた映像は
- アフタームービー
- PR動画
- パフォーマンス動画
- 結婚式の二次会の動画
などを作成してきました。
サンプルを出したいのですが、一応納品物なので公開はできません。
(アフタームービーはSNSに少しだけ上げています。)
「あれ?多趣味で様々なことに挑戦したってタイトルにあるけど。」と思った方、これからちゃんと話していきます。
多趣味な僕の趣味
僕の趣味は以下に箇条書きで書きますね!
- ギター
- DJ
- 楽曲制作
- スケボー
- スノボー
- サッカー
- バドミントン
- イヤホン集め
- ライブ
- 写真撮影
- 映像制作
- デザイン
軽く考えてこのくらいです。
後は、趣味ではないですがプログラミングも4年くらい勉強しています。
多趣味とは、一般的に「3つ以上趣味がある人」を指すみたいです。(僕結構多いな。。)
多趣味だと「いろんなことできるからいいじゃん」と思われるかもしれませんが、
全てが中途半端になることがある。
これが、多趣味である最大の短所です。
僕も何回も途中でやめたことがあります。
特に、先程の趣味で書かなかった「ゲーム」を例で話します。
周りの友達がゲームをしていて面白そうだから僕も親に頼んで買ってもらいました。
どんな子もゲームをやっている子はそうだと思います。僕もゲームを楽しんでやっていましたが、全クリしたことは1回しかありません。
クリアしたゲームは「スーパーマリオブラザーズDS」です。「ゲーム下手なんだけでしょ?」って思われるかもしれませんが、下手ではありません。
むしろ当時はうまかった。僕は「クリアする前にゲームに飽きてしまう」
お金の無駄遣いですね。。
こんな感じですぐに飽きてしまうことが多いのです。
そんな中でも今でも趣味でやっていることが先程書いた趣味です。
今でも結構いろんなことやっています。
でも、その中で特に集中してやろうと思ったことが
映像制作(動画制作)
です。
なぜ、映像にしたのか
最初の理由は簡単です。
もともとカメラが趣味で写真をよくとっていましたが、19歳の時にSam KolderさんのCinematic動画に出会い、映像の道に進み始めました。
これらの動画を見て、「僕もいろんな景色を写真だけじゃなくで動画にも収めたい。」となり、動画撮影、編集を始めるようになります。
ただ、先程も話したように多趣味の人はすぐに飽きてしまいます。
しかし、僕は動画に関しては毎日のように向き合っても飽きずにいました。
そのときに、「映像関係をやろう!」と決めました。
(きっと映像はどんどん新しくなり、変化していくから飽きないのだと思います。)
動画の編集は以前からソフトを使用していたので、できたのですが動画の知識がなく、設定からカラーグレーディング、撮る手法などの技術を学ぼうとしました。
ただ、映像を学べる環境が最初はなく、すべて独学で学んできました。
今ではオンラインサロンが入ろうと思った時には知識がすでにありました。
始まりはPR動画
本格的に映像の撮影をしたのは初めてから1か月後くらいでした。
最初はお店のPR動画を無償で作成しました。
もちろん、僕が声をかけて、提案して、撮影させてもらいました。
そこからは、DJをしていたので、そこのアフタームービーを制作したり、他のお店のPR動画を撮ったり、パフォーマンス動画を撮ったり、個人的にVlogを撮ったりすることになります。
それからは、YouTubeやInstagramなどのSNSにも投稿している動画が少しありますが、投稿しない動画(お店に渡しているサンプル)を作り映像の依頼を受けています。
一緒に学んでいきたい方を応援していきます
僕が動画を始めたときは教えてくれる人がいませんでしたし、オンラインサロンに入っても簡単なチュートリアル動画しかなかったのであまり意味がなかったです。
(今は充実していると思います。お金はかかりますが。)
このブログでも編集のこと、カメラのことについてこれから発信していきたいと思うので参考にしてください!
また、わからないこと、細かく聞きたいことはSNSなどでも聞きます。
僕もまだまだ勉強中ですので一緒に頑張りましょう!
後々、動画のLUTやエフェクトを制作したら配布か販売もしますので、お楽しみ!
合わせてこちらも読んでみてください。
映像を始めたきっかけ、環境を細かく書いています。