
映像制作を始めて現在9か月目ですが映像関係の仕事をしています。
動画編集をしているとわかりますが、動画編集は本当に時間がかかります。
その動画編集をいかに効率よくできるかは編集をする上で大事なことだと思います。
ちょっとでも簡単に操作できる方がいいですから!
そこで今回は

・使いやすい編集環境にしたい!
・どうやったら快適に効率的に編集できるの?
このように「編集を効率よくするために何をしたらいいの?」といった悩みを解消します!
僕は動画編集を始めたときは編集方法の知識があれば簡単に編集できて、すぐに動画も完成するだろうと思っていました。
しかし、編集の知識があっても編集の効率はたいして上がりませんでした。
そもそも、知識があっても効率的に編集ができる環境を整えないとないと、そこまで効率は上がりません。(もちろん、動画編集に知識は必要です。)
そこで、今回は僕が使用しているPremiere Proを快適にするための方法を話します。
今後の動画編集の効率を上げる方法を覚えていってください!
それでは、見ていきましょう!
目次
動画編集を効率よくする方法
効率よくする方法はいくつかあります。
・画面のレイアウトを使いやすくする!
・テロップのテンプレートを使用する!
・LUT、エフェクト関係のテンプレートを入れる!
ショートカットキーを活用する!
Adobe Premiere Proを使用している人はわかるかもしれませんが、Premiere Proには自分の使いやすいようにショートカットキーを割り当てることができます。
このショートカットキーを自分が操作しやすいように配置することで編集の効率を上げることができます!
では、どのようにショートカットキーを変更するのか、どのようなショートカットキーがオススメかを教えます!
ショートカットキーの変更方法
ショートカットキーを変更するには、Premiere Proの上に表示されている [ 編集 ] → [ キーボードショートカット ] を選択することで、ショートカットキーの変更画面が表示されます。
このショートカットキーの変更画面で使いやすいキーボード配置にしていきます!
オススメのショートカットキー
オススメのショートカットキーを紹介する前に、僕が自分の編集を効率よくするためにカスタマイズしたキーボードは以下の赤くなっている部分です。
他のショートカットも覚えているので使いますが、マウスを使わない左手は常に同じ位置で作業できるようにしています。
左手が常に同じポジションにあれば、無駄な動きがありませんし、自分の押しやすい位置に頻繁に使うショートカットがあれば効率が上がりますよね?
では、「自身の使いやすいようにショートカットキーを割り当てていきましょう!」、と言いたいのですが、なんのショートカットが頻繁に使うのか、あったほうがいいショートカットがわからないと割り当てもできませんよね!
なので、今回は僕がおすすめするショートカットを紹介します。
すでに先程の僕のショートカットの配置を見ていただければわかるかと思いますが、僕個人の中で必要だと思うショートカットキーを順位付けで紹介していきます。
2.前の編集ポイントを再生ポイントまでリップルトリミング
3.次の編集ポイントを再生ポイントまでリップルトリミング
4.ズームイン/ズームアウト
5.インサート
6.リップル削除
編集点を追加

編集点を追加する前

編集点の追加後
わかりましたか?
ちょうど再生ヘッドのある位置を中心にして分割されましたね!
これが編集点の追加です!
前の編集ポイントを再生ポイントまでリップルトリミング
「リップルトリミング」とは、削除した場所に空白を作らないで、後ろの動画素材を詰めてくれる機能です。

トリミング前
前の編集点までリップルトリミングする前は上記の写真のようになっていますが、リップルトリミングをすると下記の写真のようになります。

リップルトリミング後
次の編集ポイントを再生ポイントまでリップルトリミング
先程は再生ヘッドよりも前にある動画素材の編集点まででしたが、これは次の編集点までの動画を削除します。

リップルトリミング前

リップルトリミング後
ズームイン/ズームアウト

拡大

縮小
インサート

インサート前

インサート後
リップル削除
リップル削除はリップルトリミングと同じです。
削除した動画素材の間を埋めるように後半の動画が配置されます。

リップル削除前
削除前は動画がありますが、削除後は下記のように動画が削除され、その間を後半の動画が埋めています。

リップル削除前
[ delete ] では動画の間は空いてしまいますが、リップル削除では間が空きません。
使い分けることで効率的に編集が進められます。
画面のレイアウトを使いやすくする!
自分が編集しやすいように画面のレイアウトを変更することも、効率を上げるために有効なことです。
ショートカットキーと同様に頻繁に使うものは使いやすいところに配置しておく方がいいですよね!
僕の場合は以下の写真のようにレイアウトしています。(ちなみに、僕は上下2画面で編集しています。)
1画面で編集しているときは以下のようにしています。
皆さんも自分の編集しやすいようにレイアウトしてみてください。
テロップのテンプレートを使用する!
Photo ShopやAfter Effectsを活用すればテロップも簡単に動画内に表示することができます!
今回はシンプルなテロップテンプレートを作成しました。(Premiere Pro用)
テロップ入れを簡単にするためにAfter Effectsで作成したテロップをPremiere Proで使用できるようにしました。
簡単にアニメーションテロップを入れることができます。
テロップ入れの動画編集の効率をあげることができるでしょう。
実際に僕は効率が上がりました!
テロップテンプレートは以下のリンクから購入することができます。
無料で欲しい方はTwitterかInstagramでDMしてください!
配布します!
LUT、エフェクト関係のテンプレートを入れる!


アクションカメラ用のLUTも現在制作中です。
まとめ
今回はAdobe Premiere Pro での動画編集を効率よくするための方法を紹介しました。
テンプレートやテロップは現在使いやすいものを制作していますので後日紹介します。